隠れ貧血の改善方法をチェックしていく前に、まずは自分が隠れ貧血なのかセルフチェックをしておきましょう。
・早く寝たはずなのに朝から身体がだるい
・疲れやすく、なかなか疲れがとれない
・手足の冷えがある
・階段で息切れしてしまう
・肩がこる
・顔色が悪いといわれる
・頭がズキズキする
・むくみがひどい
・爪が弱くなり、割れたり凹んだりしている
・生理のときの出血量が多い
2つ以上当てはまる場合は、貧血や隠れ貧血の可能性があります。

「普段は当てはまらなくても、たまにある」という女性も、隠れ貧血になりやすい可能性があります。
これからご紹介する改善方法は、隠れ貧血の対策にもなるので、今は隠れ貧血ではなくてもチェックしておくことがお薦めです。
隠れ貧血の改善方法①鉄分をしっかり摂取する
隠れ貧血の改善方法として、一番効果的なのが鉄分の多い食生活にすることです。
レバーや牛肉、鳥もも肉、かつお、納豆、卵黄、小松菜、ほうれんそうなど、あらゆる食品に含まれています。
ただし、鉄分は小腸での吸収率が悪く、食事で摂っても1割ほどしか吸収されないと言われています。
さらに鉄分には、肉や魚などの動物性食品に含まれる“ヘム鉄”と、野菜や穀類に含まれる“非ヘム鉄”があります。ヘム鉄は吸収率が高く、非ヘム鉄は吸収率が低いという特徴があります。
ヘム鉄を多く含む動物性食品を主食にすることを心掛けましょう。
非ヘム鉄の多い植物性食品であっても、動物性たんぱく質やビタミンCと一緒に摂ることで吸収を促進することができます。肉や魚、卵などと一緒にバランスよく摂るといいですよ!
隠れ貧血の改善方法②ゆっくり噛んで食べる

隠れ貧血を改善するためには、食事の内容を見直すことが一番大切です。
しかし、食べた物がきちんと体内で消化吸収されなければ意味がありません。
普段からゆっくりとよく噛んで食べるようにしましょう。
そうすることで唾液がたくさん分泌され、消化吸収が促進されます。
また、噛む運動によって脳が刺激され、消化器系の働きがアップするので、消化吸収がよくなるそうですよ♪
満腹中枢が刺激されて食べ過ぎ防止にも繋がるので、ダイエットをしている女性にとってもうれしい結果が期待できます。
隠れ貧血の改善方法③おやつは鉄分を含むフルーツにする
隠れ貧血の改善のためには、食べるおやつにも気配りをしましょう。
いちごやブルーベリー、バナナ、プルーンなどのフルーツは、鉄分の補給に最適です。
また、生のフルーツよりも乾燥させたドライフルーツの方が高い効果が期待できます。
ドライフルーツは、栄養素が凝縮されており鉄分の含有量も増しています。持ち歩きにも便利だし、保存が利くのもうれしいですね。
ただし、砂糖などの添加物を使っているドライフルーツや、無添加のものでも食べ過ぎてしまうとカロリーオーバーになってしまうので注意が必要です。
ゆっくり噛むことを意識して、「無添加のドライフルーツを一日5粒だけ!」など、自分の中でルールを作って実行しましょう。
隠れ貧血の改善方法④食事で補えない分はサプリを活用する

「普段の食事だけでは、鉄分を十分に補うことができなさそう……」と感じた女性は、サプリを活用して隠れ貧血改善を狙うのもひとつの方法です。
一日に必要な鉄分量を摂取できるもの、鉄分の吸収力を高める成分入りのもの、普段の食事だけでは補えない不足しがちなほかの成分も一緒に摂取できるものなど、サプリの種類も豊富にあるので自分に合ったものを見つけてみてください。
選ぶ際は、配合成分が明記されているか、安全性は確かか、サポート態勢はあるのかなど、きちんと情報を確認してから購入するようにしましょう。
粒やカプセルタイプのサプリが苦手なら、ドリンクタイプのものを選ぶことがおすすめです。
隠れ貧血の改善方法⑤身体を冷やさない
身体の細胞は、血液中の栄養素や酸素を利用して熱を発生しています。
ところが、全身の酸素が不足しがちな隠れ貧血では、熱の生産量が少なく、身体が冷えやすい状態になってしまうのです。
身体の冷えは、むくみや太りやすい身体、猫背などに繋がってしまいます。
隠れ貧血の不調を緩和するためにも身体を温めることがポイント。
いつもシャワーで済ませている女性は湯船に浸かるように心がけ、冷たい飲み物を飲んでいる女性は常温や温かい飲み物を積極的に飲むように改善してみましょう。
夏場はクーラーが効いた室内に出入りすることが多くなるので、カーディガンなどを持ち歩くといいですよ!
隠れ貧血の改善方法⑥軽い運動を取り入れる

隠れ貧血の症状に悩む多くの女性は、運動不足であると言われています。
立ちくらみなどがあるので、どうしても運動が嫌いになってしまうんですね。
しかし、運動不足の状態が続くと、免疫力が低下して不調を招きやすくなります。
軽い運動でもいいので、運動不足を改善することが大切です。
毎日少しずつでもいいので、続けるように努力しましょう。
運動をすることによって体調を改善することができ、総合的な健康アップにも繋げることができますよ♪
エスカレーターを使わずに階段を使ったり、たまには一駅分歩いてみたり、休みの日は散策がてらウォーキングをするなどしてみてください。
隠れ貧血の改善方法⑦良質な睡眠をとる
疲れがとれない、朝からだるいなどの隠れ貧血の症状を感じている女性は、鉄不足によって睡眠の質が低下している可能性が考えられます。
食事で鉄分をしっかり補った上で、良質な睡眠を心がけるようにしましょう。
良質な睡眠とは、ただ寝るだけでは意味がありません。
早く寝ても睡眠が浅ければ身体も休まってはいません。
できるだけ五感が安らぐ空間作りをすることが大切です。
寝具を見直してみたり、間接照明にしてみたり、アロマを焚くなどするといいですよ。
就寝前のスマホは睡眠を妨害することになります。就寝直前のスマホ厳禁の習慣をつけましょう。
今日は、多くの女性が悩まされている隠れ貧血の改善方法をご紹介させていただきました。
隠れ貧血だと気付かないまま過ごしてしまうと、不調が続く“不のサイクル”から抜け出せなくなってしまいます。
今すぐセルフチェックをして隠れ貧血改善や対策を始めていきましょう。